2011年4月30日土曜日

Windows7上級マニュアル・橋本和則著

不調(なんとなく、多分、二日酔い)の本日、表題の本が面白くて、運動もやめて、本当の休日モードを楽しんだ。正直言って、ボクのPCスキルは中級に届くかどうか?というレベルなんだけど「Windows7上級マニュアル・橋本和則著」の発想法とトピックがとっても今のボクにハマって、あまり本を読まないボクとしては数年ぶりに面白い。明日は雨の予報だから、ウォークせずにスタジオに行って、その本を参考にしながらWindows7で遊ぼうと思っている。Windows7は結構楽しく、いい感じ。
その本は以下の最新版「ServicePack対応版」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774146145/ref=s9_simh_se_p14_d0_i6?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=auto-no-results-center-1&pf_rd_r=0V4GX0E7EJ34GF9ZGABQ&pf_rd_t=301&pf_rd_p=465657156&pf_rd_i=Windows7%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E5%92%8C%E5%89%87%E8%91%97%E3%80%80ServicePack%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%89%88
追記:新しいモニタは解像度が高く=つまりデスクトップ領域は広いんだけど、1ピクセルが小さいので文字が小さい。表示フォントの大きさを変更するのはWindows7の簡単な操作領域では見つからなかったが、上記「Windows7上級マニュアル・橋本和則著」でその方法を見つけた。明日はそれを実行するつもりだったが、並行してPC作業用の眼鏡レンズを余っているメガネフレームに新調しようと決めた。

2011年4月29日金曜日

今日は新モニター

さてその新モニター、本日午後、意外なほど感動もなく設置完了。ちょっと誤算もあり、モニターの大きさはほぼ幅だけが大きくなり、解像度は2倍弱=つまり、デスクトップで見られる広さは2倍弱広がったわけだが、文字などがこれまでより小さい。付属の測色機でキャリブレーションした結果は、5500度Kターゲットでは赤味?黄色味?がつよく、「見た目」を考慮すると6000度Kでまぁ満足。そうすると、前のモニター=L997とかなり近い表示、、、なので感動が少ない。コストパフォーマンスを考慮すると
ほぼ同じ価格で同じ表示解像度のDell30インチのほうが「ジジイ」には吉だったかもしれない。とはいっても、色とか階調再現とかの表示信頼性では、やっぱりEIZO=ナナオだからね。ちょっとDellを買うのは恐い、、、今日もこの時間は酔っ払いなので「おやすみなさい」

2011年4月27日水曜日

さらに新モニタも追加

今日も新PCでレタッチなどモロモロ作業。何が功を奏しているのか詳細は不明ながら、とにかく快適。功を奏しているであろうものは、まずCPUが前のマシン(Xeon_2.4GHz_4core)比で約2倍プラスすることのハイパースレディング有効で合計12スレッド対応(Core_i7_3.2GHz _6core/12thread)、OSがXP32bitからWindows7_64bitへ、搭載RAMが4GBから24GBへ6倍、RAWデータ読み出しHDDの接続がUSB2.0からeSATA(3Gb)へ、、、などなど。そしてグラフィックボードも(ケチなボクとしては)驕ってGeForce560Ti だったかな? そこまでやったら「モニターも替えるのもアリなんだけどぉ」言ったら、女房が「使えるうちが華よ」っと背中を押してくれた。で、先ほどアマゾンに発注=NANAO FlexScan 27インチ TFTモニタ 2560x1440 EIZO EasyPIX ブラック SX2762W-HXPXBK。これなら、カラーマネージメントツール(測色器とソフト合わせて+¥5000のバーゲン設定)付属バージョン、グラボの性能をほぼ使い切る感じ。納品予定は明後日、大型連休のスタートはPCの続セットアップかなぁ?、、、楽しみ。
、、、何が楽しみって、BreezeBrowserの複数画像(特に3画像)比較画面を使った写真選択!
「新しい酒は新しい革袋に入れよ!」って、確か聖書の一文だったような気がする。モニターを替える件、まさにそれだ。

2011年4月25日月曜日

訃報あり

新PCのモニターカラーマネージメントソフト関連でデバイスを借りているH君から追加情報をいただいたが、同時に古い知人の「訃報」も聞かされた。既に1週間ほど前の話になるが、自室で一人で食道出血で「亡くなっていた」という話を聞いた。
彼とボクとの関係は1980年ぐらいから。彼はカメラマンで、その当時はボクより少し若いスタジオアシスタントだった。彼から受けた影響は主に機材選び、テンバというカメラバッグとマンフロットという三脚は彼から聞いたのが初めてのメーカーだった。当時ボクはニコン使いだったので、彼が薦めるコンタックス・ツァイスを当時は同意できなかったが、数年後すっかり「ツァイスファン」になってしまったという因縁がある、、、合掌。

新PCで本格的に仕事初め

一昨日昨日と撮影したデータを今日は処理=フルに新しいPCを使った。CPUもともかく、24GB!のRAM搭載や外付けのHDDがeSATA接続なのも多分(?)効いている印象で「サックサク」。SILKYPIXの現像も、5DMk2のsRAWだと1枚1秒ぐらい!
で、でも、フォトショを操作するのは僕一人、ココが時間と疲労のネックになるんだョねっ。

2011年4月21日木曜日

続・続・続かな?新PC

今日は余裕で新PCのセットアップ、Adobe系やOffice系(オープンオフィスだけどね)などの基幹ソフトをインストール。全体的にはサクサクと終了。苦労したのはEpsonのプリンター関連、USB接続なら簡単だったんだろうけど、CDからではなくダウンロードしたソフトをLAN接続のプリンタ向けなので自分だけではインストール出来ずサポートに電話して、しっかり「サポート」してもらった。さすが大企業Epson!、サポートのオネーさんは丁寧かつ我慢強く説明してくれ、なんとかセットアップ完了。現有PCにインストールした時に控えておいたMACアドレスもIPアドレスも動的に変わるようで、せっかく控えておいたのに、まったく役に立たず。次の難関はライティングソフト=B'sRecorderだった、こちらもネットから控えておいた「アップデート方法」が上手く行かず、逆に何もせず使ってみたら「不思議」なくらいちゃんと動いた、古いソフトをアップデートしなくても新しいBDドライブでちゃんと焼けるし、PCに添付されていた新しいソフトで古いBDドライブにもちゃんと焼ける。後の問題は我が家の住所録管理ソフト=宛名職人かな?、、、こちらは明日以降のインストール&セットアップ(5~6年前のソフトをインストールするか?最新版を買うかは未定)。多分?明日には、新PCのハード部分にも手を入れる予定=eSATA接続に使っているSATAポートから二つをSATAケーブルでPCの外まで引き出す作業、PC連動で各種デバイスの電源をオンオフするような電源配置に変更するなどなど。
他、サンダーバードというサードパーティのメールソフトをこの1週間ほど自宅&スタジオの現有PCで使っていたのだが、新PCのサンダーバードにアドレス帳を上手くインポート出来なかった。そこで、K氏がわざわざ電話で「悪くないよ」っと教えてくれたWindowsLiveMailをインストールしてみたがインターフェースが「お子ちゃま」っぽく、かつモロモロOutLookExpressからインポートも完璧には出来なかったので結局アン・インストール。その後OEのアドレス帳をCVS形式でエクスポートしサンダーバードでインポートしたら(2回ほどやり直したが)アドレス帳も使えるようになった。
ま、そんな具合でほぼPC移行完了できた今日だった、、、ついでに今日はウォークde出勤=1週間ぶり。

2011年4月20日水曜日

難航中:新PC

新PCで難航している。まずは、物理的に現用機より筐体が少し大きく、いままで旧サーバーが置いてあった場所に入らず、仕方なくデスクを少し高くし収めるスペースを作った。ディスプレイのカラーマネージメントソフト、これまで使っていたものが使えなかったのは想定内だったが、借りてきた64bitOS対応ソフトでもPCがなかなか測色機を認識してくれない。試行錯誤のすえ、なんとかモニタープロファイルは作れたが本当にこれでいいのか?かなり不安。その測色機はまだ借りていられるらしいので、今後もさらに検証が必要だ。今一番困っているのは、ネットワーク環境をどうするか?元々の計画というか心づもりでは、現在使っているドメイン環境をやめてワークグループなりなんなりもっとイージーなネットワーク環境で運用するつもりだった。ところが現用機をワークグループに参加させようとすると、現在のドメイン環境を放棄せねばならず、そのあたりのことをうまく書けないんだけどイラつく。もう6年前になるかな?WidowsServer2003をインストールしたマシンを導入し、いわゆるドメインネットワーク環境を作ったのだが、これが悪くはないが面倒で特にメリットがあるわけでもない。何人もネットワークを使う人がいるオフィスならいざしらず、PCは何台かあっても使うのは僕一人。そして最近のストレージ・デバイス間のインターフェースはたとえばeSATAとかUSB3.0など高速なものが普及しつつ有る。ならば固定的な接続のネットワーク経由共有ではなく、必要なときに必要なデバイス(≒HDD)の接続を繋ぎ直してデータを共用する方法がいいのでは?とスタジオのシステム全体をコンパクトにするつもりだった、、、いままではバックアップの意味も含め2台でスタンバイしていたのだが、遠からず高性能なPC一台に数台のリムーバブルHDDで運用し、クラッシュ時のバックアップ機は自宅使いのノートPCでなんとかまかなうという構想。
ま、今日はほんとにPC絡みで憂鬱になっていたのだが、ココにこうして問題点を書き出すことで「どう進むべきか?」再確認しようと思っている次第。
PC欝は、運動不足も誘っていて(歩く気がなくなる)これも全てにわたってよろしくない。
追記:もう少し書きながら考えさせていただく。マルチコアCPUと多量のメモリー搭載で同時にいくつかの作業を1台のPCでさせることにする(指示するのは僕一人なので、モニターは当然1台)、PC内蔵のHDDはシステム・書き出し用・仮想記憶やキャッシュその他用の3台、eSATA接続でRaidで保護されたRAWファイル用HDDが1台、全体のバックアップデータを保存するHDDが1台、、、、バックアップデータや保存用のHDDを載せかえながら使うためのクレードルが1台。あっ気づいたことがある!内蔵を予定していた(現像)書き出し用HDDをeSATA外付けにすれば満杯になった時に、新しいHDDと交換し、満杯になったHDDそのものを保存すればいいのかな?

2011年4月19日火曜日

続2:新PC:メモ

ビックリするほど早く、昨日PCができたとグッドウィルからPC納品の連絡があり、今朝ショップから引き取った。、、、さすがに新しいハード&OSで確かに速く快適だが、モロモロ設定移行が簡単には行かず、一番問題だったのはeSATA接続外付けのHDD内のファイルがリネームさえ出来なかったことbyBreezeBrowser、以下URLが解決につながるか?
、、、Windows7の挙動が不明なので¥2700ほどするマニュアル本も買ってきた。
追加&「やった!」、、、以下

2011年4月16日土曜日

続:新PC

新PCの内蔵HDD、システムドライブにSSDを実験的に奢ってみたが、他はいつものやり方でデータ書き出し用と、フォトショップ仮想記憶用&システムキャッシュ用にそれぞれ1プラッター(←ココこだわり)の500GB_HDDを1台づつ計2台。RAMファントムというソフトなどを使って搭載RAMから一部をフォトショップ仮想記憶領域に割り振る方法もあるが、見積もりを取った時6GB増設で7千数百円だったことを思い出し、総メモリーを24GBに上げるといくらアップするか?と尋ねたら¥14000とのこと。だったら正攻法で24GBのRAMを搭載することにした。
もうひとつ、windows7にはメールソフトが添付されていない件をイロイロ調べたら、マイクロソフトが無償提供しているwindowsLiveのメール機能ではどうもよろしくないという記述を発見。サードパーティ製のThunderbirdを薦める記事もあり、PCの置き換えに備えるとともに使い方にも慣れるため、自宅ノートPCとスタジオメインPCの両方にインストールし「お試し中」。さすがに、12年ぐらい?使い続けたアウトルック・エクスプレスだっただけに、thunderbirdには少々慣れが必要だが、使えそうな感触を持ちつつある。なんといっても、コロコロ変わるマイクロソフトの標準メーラーとちがって、Linux系の信念があるベンダーなのでまぁ安心かな?
USB3.0については、まだサードパーティのパーツ(たとえばハブとかカードリーダー)がこなれていない様子だが、使うしかないっしょ! USB3.0は普及にイマイチ勢いがないので、少々心配なのがサンダーボルトだったかな?インテルが新しく勧め、アップルも採用し始めた新しい高速インターフェースの件。

追記:スタジオで使っている「裸のお立ち台」が2台ともeSATA接続に対応していたのでUSB3.0に依存する度合いが減りそうでちょっと楽しみ。システムのバックアップ=これまではHD革命を使ってクローンHDDを作っていたのだが、豊橋O君が使っているAcronis True Imageというソフトを使ってバックアップする方法に変更するのもアリで、そのソフトを使えばこれまではバックアップをしていなかった書き出しHDDも時々セーブできるし、セーブ先にeSATA接続可能なRaid_HDDを使用すれば「さらに安心」という感じで構想中。

2011年4月14日木曜日

新PCを発注

結局、OSはWindows7Pro_64bit
CPUはCore_i7_970(3.4?Ghz_6コア12スレッド)
ここまでで、現状の2倍+のパフォーマンスを期待。
RAMを12GB積み、グラボはnvdiaGTX560Tiにアップグレードし
これで、フォトショCS5のGPU依存部分に対処出来たかな?
システムドライブをIntelの最新120GB_SSDで発注。
今回はDellをヤメ、グッドウィルのショップBTO、同社ネットBTOとはモロモロ違うらしい。
一気に決めた理由の大きな部分は、長久手店で説明してくれた副店長=I君の好印象。こういうのを出会いというのかもね?
ま、「こんな時」だからお金を使いましょうョ!という世相も賛成するほどではないが、正直「口実」としては好都合。
この次期マシンでは、USB3.0のマイドキュなどを収納しているHDDとe_SATA接続のRAWデータを保存してあるRaid_HDDを、そのうち使えると思っていた高速インターフェイス(USB3.0とeSATA)でやっと使えるので、この部分で2~3倍程度速さを確保出来れば嬉しい、、、のでUSB3.0接続カードリーダーは新調必須!
他モロモロだが、OSを64bitのWindows7にしたので、周辺機器のドライバーが一番問題ありで、古めの周辺機器のうち使えなくなるものがいくつか(たとえばモニターキャリブレータ、ブラザーのFax複合機)、アプリでも使えないものも少なからず出てくるだろうネ。オフィス2000なんてのも相当古いので、次期マシンではオープンオフィスでいこうと思っている。WEBブラウザーは今使っているChromeでいくつもりだし、日本語変換ソフトもグーグルのそれでいく積り、そうだ!Widows7にはメールソフトも標準でインストールされないのだった、WindowsLiveだったか?そんなのをダウンロードする必要がある。
納期4月28日で発注し、セットアップを大型連休で完了出来ればと幸い。
スタジオのデスクトップは4年ぶりの更新になる、おうち使い&外出用のノートPC更新は来年か再来年か?
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/menu.html
http://memorandum.yamasnet.com/archives/Post-524.html

ioデータのBRD_UXP8をwindows7で使う

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16542.htm

2011年4月12日火曜日

震災絡みのデマに関する記事

以下、まだ詳しく読んでないけど含蓄イッパイ、
http://news.livedoor.com/article/detail/5477882/?p=1
とりあえず「福島・双葉病院での患者置き去り」事件とか、未だにボクはそれが誤報だったとは知らなかった。
http://www.kotono8.com/2011/03/18futaba.html

デマには悪意のバイアスを感じさせるものが多い。
、、、なぜそんなデマが流布されるのか?その心理が興味深かったりね。
とはいえ、上記のサイトを読んでもデマであるか真実であるか?の判断は
最終的に各々の個人がせねばならず、
真実とは論理的でありながら(論理的に読み解かなければならない)
最終判断に於いては「感覚」で「決め」なければならない
つまり「好き」か「嫌い」か、「よい」か「悪い」か
「嫌い」だけど正しいと思うとか、「嫌い」だけどやるべきだと思うとか
「好き」だけどするべきではないとか、「好き」だけど悪いと思うとか
「よい」と思うがやりたくないとか、「悪い」と思うがやりたいとか
各々の責任ある真摯な感覚による判断をしなければならない。
と、ボクは思っている。

2011年4月11日月曜日

そう言えば、ペペロンチーノ

ペペロンチーノのような、にんにくを使うレシピの場合、皆さんニンニクをどう処理してますか?
ボクがにんにく中心の芽の部分を取り除くようになったのは、2000年にパリ在住の友達の彼=おフランス人がそうすると聞いて後。
(その前から、ニンニクの中心の芽を取り除くと嫌な臭みが減ると聞いてはいたが信用していなかった)
芽の部分を取り除いた後、スライスやみじん切りにするより「潰す」のが美味しいと読んだのはランディさんのブログだったが、、、以下(今読み返すとちょっと違うみたい)
http://umaiumai.blog59.fc2.com/blog-entry-472.html
美味しいのを実感して実践しているのは、この1年ぐらいかな?確実に美味しいと思う。潰すと言ってもうちの女房がする程度=たぶん多くの女性がする程度では「不足」だと思う、ボクは包丁の柄を使って「バリバリ」っと音がするほど押し潰す、、、みじん切り以上の細かくなるよ!

ホームベーカリー第二作

写真もなく、簡単にご報告。
昨夜焼いた第二作のパン、ティファール専用バゲット用粉と同じく専用イースト菌を使い、分量は一斤分、レシピブック通りに進め、具材投入ブザーに合わせ、パルミジャーノとベーコンを小さめのさいの目切りにしたものを投入しその後機械任せに焼き上げた。レシピブックには焼きあがったら早めに取り出すという既述があったが、怠けてホームベーカリーに朝まで放置。朝起きて、さあ出そうと思うと固まっていてなかなか取り出せない。仕方なくフォークを突き刺し、穴が開いたが無理矢理引っ張り出した。その後パン全体に水を塗りアルミフォイルに包んでオーブントースターで4分トースト相当の加熱を2回、、、これは前日買ったフランスパンを温めるためにするのと同じ方法。
、、、でお味は?、クラストっていうんだっけ?皮が硬い、、、中身はホクホク、味は塩味が若干不足気味だがチーズの風味も効いて美味しい。だがさいの目が小さすぎたのか?チーズはほぼ形を残しておらず、ベーコンの存在感も形も小さい、ボクの評価は微妙。
反省点はパンが焼き上がったら、すぐにベーカリーから取り出すこと。チーズやベーコンはせめて1.5cm角ぐらいの大きさにさいの目切りした方がいいだろう(今回は5mm角ぐらい)。反省から改良すべき点が浮かび上がってくる、まず焼き上がりが美味しいので焼きあがり時間を朝になるようにタイマー設定したパン焼きをする、途中で整形をしなければならないバゲットは無理?具材の投入タイミングが早朝=多分寝ている時間帯になるので具材入りのパンも難しい?要検討。一斤用の材料を焼きあげると、ジジババ2人世帯のうちでは多すぎる。朝ご飯で食べきれる量を上手く焼くレシピ分量を実験する必要アリ。逆に2/3斤の分量なら整形しなくてもフレンチ食パンというレシピでバゲットに近いものが焼けるような気もする。結構やりがいのある『趣味のホームベーカリー』だと、予想はしていたが納得した次第。ちなみにパナソニックのホームベーカリーなどを使ってふかふかの焼きたて食パンを朝食べるという希望ならば、多分簡単だと思う。我が家は、ふかふか食パンが好きではなく、バゲットまたはパン・ド・ミを食べたいのでパナソニックじゃなく、ちょっと面倒なティファールを買ったというわけだ。もう少し『実用化』への実験とそれに伴うレポートをアップしたいと思っている。

今日夕方、リハビリウォークと言ってもいいウォークを1時間した。全然イケそうな感触だったので、明後日ぐらいからウォークde出勤再開かな?

2011年4月10日日曜日

初ホームベーカリーでバケット。

今日午後イチ辺りから午後5時にかけて宅急便がモロモロ届いた。
メインは↓
←コレがティファールのホームベーカリー

↑昨日買ってきた今時の麺台、この上でバゲットの種を成形する。

↑はじめて作ったホームメイド・バゲット、、、正直言ってそこいらの店のバケットにかなうまいと思っていたが、さすがに焼き立てはそこいらの店で売っているバケットなんか問題じゃないほど美味い!、小さなバケットを4本焼いて、パクパク3本この時間(夜8時過ぎ)なのに食べてしまった。本日最後に届いたのがティファール専用のバゲット用小麦粉セット(第一作の仕込みには間に合わず)、明日の朝のために今、専用粉にベーコンとチーズ(レシピではエメンタールかなんかだったけど、手持ちのパルミジャーノ・レッジャーノ)を焼きこんだフランスパン生地の食パンを仕込んでいるところ!つまり明日の朝ゴハンは、今晩焼いたバケットの残り一つと、ベーコン・チーズのフランスパンと(多分)卵料理。
↑のパンが上手く出来たら次はラムレーズン入りのレーズン・フランスパン。
其の次は、フランスパン種の食パンかな?

追記:残ったバゲットを翌朝食べたんだけど、やっぱり冷めると本職の美味しいパン屋のそれには適わず、今回作ったものはキメが細かいこともあって「ヴェネツィアのパンみたい」っと女房。ヴェネツィアに初めて行ったとき泊まったホテルのパンをボクが嫌っていたことに由来する比喩だ。

映像:原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略などなど

ネット上で見つけた映像情報をいくつか↓

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」


この下の情報は、内容はともかくバイアスがかかっている感は否めず。

「スカ」な日曜日。

ギックリ腰の腰痛=メインの痛みはもうないのだが、なんとなくお尻あたりにしこりのような違和感があり、昨日予定していた女房とウォークde買い物1時間は中止。代わりに、来週末にある「集まり」に備え、自宅の片付け&拭き掃除を3時間ほどやった。本当なら、今日日曜日はウォークde出勤のつもりだったが、大事をとって(気分も乗らず)それも中止、女房に平針駅まで送ってもらい、そこからバスで25分かけて通勤。バス通勤には一つ狙いがあって、ヴェネツィアでのヴァポレットスナップやウィーンでの路面電車スナップの名古屋版を様子見した。しかしまったく楽しい光景は見えず、、、とりあえず失敗。失敗理由はまず景色に対して逆光の席に座った点、換算35mmレンズ付きのX100でスナップしたことなどが気づいた点、やっぱ車窓スナップには長玉が向いている。
スタジオに着くと、本来ならばポストにあるはずの宅配便の不在連絡票がない。佐川の1件(ティファールのホームベーカリー)はamazonの配達追跡で「昨日配達したが不在のため持ち帰り」だと分かっており、もう1件(ブルーレイのメディア)は郵政の配達員から電話があり、日曜日午後3時以降の再配達を指定したのだがコチラも不在連絡票がない。どちらも不在連絡票があれば営業所まで取りに行くつもりだったが、待つしかないっか?もうひとつ、ホームベーカリー用のフランスパン材料は自宅宛昨日発送済みの連絡が入っている。その材料が遅れても、まずはバゲットを焼きたかったので、昨日「ワルツ」という製菓材料店でフランスパン用の小麦粉と、コモのイースト菌とモルトが一緒になった「素」、レーズン入りのフランスパンを焼くためにカレントという小粒のレーズンと普通のレーズン、ついでにラムレーズンにするためにラム酒、バゲットを整形するための麺台、イースト菌や塩などを少量(1g!)計量できるデジタルキッチンスケールも楽しく買い、準備万端なのにィ!

ちょっと「スカ」な日曜日の予感。

2011年4月9日土曜日

カッコイイ!

以下のリンクを右クリックし、新しいウィンドウか新しいタブで開いてご覧ください!
http://www.sisley.com/portal/web/sisley/campaign-pe2011?startpage=WOMAN&area=CAMPAIGN&music=on

春の雨:雨音

雨音に誘われて?夜中に目覚めた午前3時半。
FujiX100の外部ストロボ機能で何かやりたいなっと思う。
具体的には、1/2000での日中シンクロ、絞りはF5.6?とか。

2011年4月7日木曜日

ハーネミューレ紙+33人写真展

今日もというか、今日はというか午前中、義父絡みのプライベートタイム。義父にTVを持っていった。どうもちょうどいいタイミングだったらしく、昨夜は隣の患者さんのテレビを見せてもらいに徘徊したと看護師さんから聞いた。徘徊と言ってもボケているわけではなく、極めて社交的。新しいケアハウスの食事は、薄味&クリーミー(ツブシ)過ぎご不満の様子。いつも持っていくコンビニ・スウィーツは美味しそうにパクパク食べてくれる、、、今日はスポンジ多めのチーズケーキを持っていったがパクパク、それを見ていた看護師さん目が点。
その後一件納品をし、その場所が名駅だったので六行亭で『名古屋コーチン親子丼』のつもりだったが、ボクは新メニューのフレコミにつられ『名古屋コーチンのつくね卵とじ定食』に落ちた。、、、で結論=六行亭では親子丼!。
(実はお料理を撮った写真、シャッタースピードオートのつもりが1/4000の位置にずれており真っ黒=失敗、、、ブログ写真はプロじゃないからねっと言い訳)
その後立ち寄ったのが以下


ボクも出品しているので見に行くのは当然だけど、ボクの出品した写真どうよ?っと微妙な心理が働き、初日&オープニングパーティには行かず。今日行ってみて、コレならオーケーと思った次第、、、意味するところはボクの写真は、名古屋の写真家33人の出品作の中でも十分に魅力的という極めて身贔屓な印象。もう4月10日の日曜日までだが、お暇な方はボクの印象を確かめに行かれるも吉。

プラハのお食事






↑女子用トイレに貼られてたポスター

ウィーン:OBERLAAでお菓子

パン焼き器:GOPANじゃなくてティファールを買う

なんだかネットの記事でサンヨーのGOPAN関連を読み、興味がわいたが高い!、別に米粒からじゃなくても米粉から焼いてもいいやっと調べてみると、以下のような魅力的な商品を発見
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0039RHCRK/ref=pe_thx_sims_1
アマゾンではちょうど半額に近いセール中?失敗だったとしても良い価格なので、バゲット用専用粉と共に注文した。楽しみだなぁー、ピッツァ生地も出来るらしいし、多分食べきれないであろうヴェネツィア土産のパルミジャーノを練りこんだパンも美味しそうだし、ベーコンやオリーブ、ドライトマトを練りこんだパン、乾燥イチジクのパンなどイロイロ作れそう!
一週間もすればインプレッションを書けると思う。
我が家の主食、女房好みのうどん、きし麺、ヤキソバ、ディチェコのパスタ、もち米を10%混ぜた美味しい白飯などなどに加え、自家製パンもレシピに加わる?お気に入りのパン屋=ポールが名古屋からなくなってしまったので全て順調ならば言う事なし!

2011年4月5日火曜日

今朝の朝ゴハンの材料


↑正確に言うと『朝ご飯の材料』、先月の旅行で買ってきた即席ほうれん草のリゾットに日進市特産?の芽キャベツ変種のプチ・ヴェールという写真下の野菜を塩茹でした物が今朝の朝ゴハン。写真上の方はリゾットを仕上げるパルジャミーノ・レッジャーノだけど先月買ってきたのではなく、昨年買ってきたモノの最後?を削った。

続:ギックリ腰

どうしようもなく先週土曜日に「整骨院」に行った人生3回目のギックリ腰。カリスマを感じないとか何とか不満タラタラの『整骨院』、荒業なしの治療だったが、豚足・すじ肉・ミミガーなどが良いというアドバイスや、骨盤を締めるゴムバンドを実践してみると、まず翌日=日曜日スタジオ機材バラシ&車に積込みをひとりで出来き、月曜日にはなんだかんだと13年も!撮っている某ハリウッド女優(日本人)の撮影をちゃんと(結構満足に)こなし、機材をスタジオに運ぶ(戻す)のは助手ちゃんに手伝ってもらったが、腰はほぼ完治の印象。ちなみに病人食として和牛すじ肉を1Kgをスキヤキ系の味付けで『土手焼き風』に煮込みほぼ毎食食べた、他に冷凍の和牛すじ肉を1Kgを冷凍庫にキープしつつ、今日は生の和牛すじ肉を500g買って銀座デリーのカレールーを使って仕上げ、明日の朝ご飯に予定。
今日はプライベートな用事でほぼ全日お休み、、、女房の父親の転院を手伝う、、、この義父=可愛いんだなぁこれが。半分「ボケ」が入っているように(看護師さんとかには)思われてるかもしれないが、ボクが思うにぜーんぜーんボケてない、結構気を使って言葉を使い分けている。

AC広告のパロディ

http://gendai.net/articles/view/syakai/129722

2011年4月3日日曜日

被災地の治安悪化という情報


ネットやクチコミで被災地の治安悪化の話はいくつか見聞きしたが
以下の情報あたりが風評ではない事実かもしれない。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110330-754733.html

2011年4月2日土曜日

春はギックリ腰?

先週ちょっと忙しくて、木曜日だったか?片付けをしていてちょっと重い布バックのロールを片付けたせいなのか?夜になって腰が痛む。何が原因かはっきりわかるほどの自覚はなく、夜になるとなんとなく腰が痛んだ。それほど痛みも強くなかったので、整体などにもいかず様子見二晩。しかし、月曜日には大切で大変な仕事の予定。その準備をする日曜日は、結構な体力仕事。そして今日=土曜日の朝、インドメタシン配合の冷湿布をしているにもかかわらず痛みは減らず、痛みの感じはかつて二度経験した「ギックリ腰」に近い。「しょうがないな」っとHMのNzさんが一回で良くなったと紹介してくれた熱田区の接骨院に行った。他に候補は昨年行ったスタジオ近くの整体院=悪くなはないがカリスマを感じない。K社長が教えてくれた鶴舞の先生=本日連絡とれず、が熱田区の接骨院に行った理由。5年ほど前、はじめてのギックリ腰でお世話になった和歌山の関本先生には、技量・カリスマ共に遠く及ばずの感だが、「春先は、『気』が頭に行っていてギックリ腰が多い」と御託宣。たしかに、昨年も4月15日頃ギックリ腰をやっていた。
そうそう、このギックリ腰で最も深刻な問題が、「炎症がおさまるのに10日ぐらい、その間運動はしないで」っとドクターストップがかかったことかもしれない。

続:原発の話

以下、転載。
孫正義
全ての人々に読んで欲しい。皆で世界中の言語に翻訳しませんか? RT @: 原発施工者、現場監督として20年間従事されていた平井さんの告白文。僕は涙なくして読めませんでした
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
以上、確かに説得力のある一つの考察だと思ったので転載した。
追記:↑の平井さんの証言については以下の反論もあり、コチラも説得力がある。